浦上支部の3月例会は3名の方に報告していただきます。
今回は児童養護施設をテーマとして例会を行います。
1人目の報告者、赤岩保博氏は児童養護施設マリア園の施設長を務めておられます。40年以上児童養護施設の子どもたちの支援をされてきた経験から出てきた思いと児童養護施設の現状・課題等を語っていただきます。
2人目の報告者、永池泰典会員は第2代青年経営者会会長・1988年度長崎青全交実行委員長・1997~2001年度代表理事等を歴任し、長年同友会に貢献されてきました。第1回ハタアゲ大会(1987年3月)の時に青年経営者会の中心メンバーとして児童養護施設との交流に関わりました。なぜ児童養護施設との交流活動を始めたのかという経緯についてお話していただき、さらに社会貢献活動をすることが経営者としても会社としても成長に繋がるということについてお話していただきます。
3人目の報告者、山﨑晃会員は2020年度の青年経営者会会長を務めており、青年経営者会会員としてハタアゲ大会などで児童養護施設とずっと交流をしてきました。
昨年8月には児童養護施設マリア園の高校生の一日職業体験を受け入れました。今回はその時の様子をお話していただき、その経験を踏まえて、地域の経営者たちが児童養護施設とこれからどう関わっていけばいいかについて思いを語っていただきます。
今回の例会をきっかけに児童養護施設のことに理解を深めて「会社として経営者として何ができるか」について考えるきっかけにしていただけたら幸いです。
是非ご参加のほど、よろしくお願いいたします。
日時
例会
2025年3月18日(火) 18:30~21:00(受付18:30)
会場:北公民館
報告テーマ
「児童養護施設について知って、学んで、考えよう」
~思い出から未来へ~
報告者
- 赤岩 保博氏(児童養護施設 マリア園 施設長)
- 永池 泰典会員(永池税理士事務所 代表)
- 山﨑 晃会員((株)山晃ユニティ 代表取締役
懇親会
会費:4,000円(浦上支部会員および青経会員3,000円)(ゲスト2,000円)
時間:21:15~
会場
例会場
長崎市北公民館
長崎県長崎市千歳町5-1 チトセピアビル 3F 095-845-6362
懇親会場
イナカヤ食堂
長崎市花丘町1-24 2F 095-844-3062